午前ポタ
毎回CRを行ったり来たりではつまらないので、今日は海方面に向かう。途中寒川神社に立ち寄る。境内には自転車で入れないので境内入り口の鳥居の前でコロナ退散の祈願をした。
表参道の入り口に進むとモミジが綺麗に紅葉。
表参道入口を右折して神川橋を渡ろうとしたが、橋手前の土手道が舗装されていたので左折して進んだら200mほどで舗装が途切れてゲートで行き止まり。でもケートの向こう側50m先からまた舗装されているので脇をすり抜け進む。
舗装路が300mほど続いたがまた砂利道になり、その先は左から川が合流していて渡れそうにない。仕方ないのでケートのところまで引き返す。
遊歩道があったのでそこへ入ったら旧国鉄西寒川駅・相模海軍工廠跡に出た。線路が2本残っている。今まで気が付かなかったなぁ・・・。
湘南銀河大橋を平塚側に渡る。
銀河大橋を渡ったら左折して砂利の土手道をしばらく進む。250mくらいなんだけどなかなか舗装されない。わずかな区間なのだから舗装なんて簡単に出来そうだけどなぁ。
やがて馬入のお花畑へ続く舗装路となる。草が刈り取られた後ちょっと伸びて紅葉している。これが草紅葉ってやつか?。
ひららつかサンライフ・アリーナ脇のメタセコイヤの樹も紅葉真っ盛り。
更に進んで平塚須賀漁港。
134号線に出て大磯方面に向かうが日曜日でそれほど交通量は多くはなかったものの久し振りなので怖かった。
花水川橋を渡ってすぐに花水川CRに下りようとしたが以前の下り口はふさがれていた。やむなく堤防を少し進んで134号線にに下りて信号を渡ってCRに出る。
花水川CRは狭く歩行者も割と多いので気を付けて進む。
ここまで来たら久し振りにオヤジさんのところに立ち寄ろうと鈴川CRに乗り換えて行ってみたが留守だった・・・残念。
岡崎大橋から渋田川沿いに出る。
更に今は埋められて道路になっている旧玉川道路から新東名沿いに陸橋で129号線を越える。
厚木側のCRを走り相模大堰管理橋を渡ったところで距離を確認したら50kmに不足していたので、いつものJX金属正門前まで行って引き返して来た。。
お願い、ポチッとして頂けると嬉しい。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- ジジイ達の生存確認.(2021.02.24)
- 梅と河津桜ポタ(2021.02.21)
- 相模川グリーンライン(2021.02.19)
- 風に負けた(2021.02.16)
- 富士山を眺めるポタ(2021.02.09)
コメント
母屋は古くなり、来年早々取り壊すことになりました。
昼間は、近くに仮住まいしています。
防犯上の事もあり、メールいただければ、居場所お知らせします。
わざわざ来られたのに、申し訳ありませんでした。
投稿: オヤジ | 2020年12月15日 (火) 07時09分
>オヤジさん
取り壊すことは承知していたのですが、気まぐれに走っているので会えないかなぁとは思っていました。今度行くときは予めメール致します。
投稿: だましのしまだ | 2020年12月15日 (火) 09時42分