神奈川の秘境ライドをふり返る
コロナの急拡大の所為で1部の人に人気の『神奈川の秘境ライド』も止む無く中止し、『秋の我慢の3連休』を素直に受け入れて巣ごもり中。
そこで今までの『神奈川の秘境ライド』を写真で振り返ってみた。
2007.01.26
全てはファンですさんと行ったこの日から始まった。道志みちの旧道を行き、新道と合流する手前を右折、道志川を渡り伏馬田~菅井で山北藤野線を左折、トンネルを抜けて右折すると天神トンネル。このトンネルが秘境の入り口だ。道志川を渡る辺りから秘境と言ってもいいだろう。
天神トンネルを抜けて下っていくと綱子の集落に出る。
2007.10.30
この日もファンですさんと2人連れ。この日は津久井藤野線~藤野相模湖線~奥牧野相模湖線と逆コースで走ってみた。秋山川の前川橋。この橋は端を渡らず中央を渡るように注意書きがある・・・一休さんか?。
綱子までは緩い登りだ。
2007.12.02
この日も 前回と同じ逆コースを走る。牧馬峠を越えてやまのはちみつ屋の先を右に登れば田賀岡。
舟久保の集落の先を右に下ると前川橋に出る。この辺りが一番秘境感のある所だ。
この日の同行者はロボさん、ふくおっとさん、ふくつまさん。前川橋から戻って綱子の集落。見事なモミジが迎えてくれる。秘境感に加えてこのモミジが最大の魅力だ。
2008.06.13
この日の同行者はファンですさんとnobuzoさん。綱子の例のモミジのところは三差路になっていて天神トンネルに向かわず綱子川に沿って直進すると天神峠を越えて道志川のこのまさわキャンプ場に出る。この道も勿論秘境感満載だ。
あまりの暑さに水場で休憩。舗装はされているものの利用頻度は少ないようで、かなり状態の悪い場所もある。天神峠からは厳道峠に通じる登山道もある。
2009.10.16
この日は次月に予定した『ヤビツ島田組』のライドのランチ場所の確認と下見だ。同行者は勿論ファンですさん。
舟久保集落の神社前で。
10月なので紅葉はまだまだだ。
2009.11.21
今回はこのコース初めての大人数でのライド。牧馬峠を下り藤野相模湖線を左折、やまのはちみつ屋の先を右折して登っていけば1日1本のバス停田賀岡。
下って藤野芸術の森入り口の『ブルべの樹 山の食堂』で早めのランチ。先日下調べしておいてよかった。
秋山方面に向かい神奈川カントリーの先の左の狭い道を舟久保集落に登る。
舟久保集落を下り始めたら地元の方がイノシシを捕獲したばかり。今日はイノシシ鍋にすると言っていた。
ちょっと下って右に下れば前川橋に出る。MTBのふくつまさん、ケーコさん、親爺共を後目にガンガン行く。
そして綱子の大モミジ。1週間早かったようで色づきがイマイチ。
2010.11.03
紅葉には早いがちょっと様子見に。同行者はファンですさんとなな吉さん。綱子集落外れのテーブルベンチでランチ休憩していると
地元のオヤジさんが『サツマイモ掘ったから持っていけ・・・』と。でも重いし荷物になるので丁重に辞退した。
2011.02.04
冬枯れの綱子集落。今日もファンですさんと。
『ブルべの樹 山の食堂』の陽だまりテラスで温かいランチ。
2011.11.20
前年は何等かの理由で実施できなかったが、再び実施をとの声が多く、2回目の『ヤビツ島田組』『神奈川の秘境ライド』を実施。
綱子集落の大モミジは若干早かったようだがまぁまぁかな。
Mちゃりさんとnobuoさん、集落のおばぁちゃんをナンパ中・・・いくら女性の参加者が居なかったとは言えちょっと。
シルキーさんはこういう所大好きだよね。
2012.11.25
恒例となりつつある『神奈川の秘境ライド』。この年は寒くなるのが早かったのか綱子集落の大モミジが散ってしまっていた。自然が相手だからドンピシャにというのは難しい。
まぁ、天気もいいし充分満足出来る。
パンクが心配の人は落ち葉を踏みしめて押しても楽しい。
綱子の大モミジは期待外れであったが、神奈川カントリー近くでは見事な紅葉。場所によってもピークは違うからね。
ランチは藤野芸術の森のレストラン。
2013.11.23
道志川の亀見橋から登った伏馬田城(尾崎城)跡付近。左の山に登る階段があり、1度途中まで歩いて登ったが踏み跡も曖昧になりよくわからなかった。ここまで来ると坂は緩くなり、眺めもいいので一旦休憩だ。
菅井から綱子へのトンネルを潜る。
大モミジも今回はそこそこ。まだ散った葉がなかったから僅かに早かったようだ。落ち葉が赤い絨毯のようになっている状態が一番きれいなんだけど。
この日は前川橋に行く人がなかったので舟久保集落に登り、そのまま藤野芸術の森方面へ向かう。
2014.11.03
この日は2週間後に予定した『神奈川の秘境ライド』にいよりさんグループも合流ということで更に大人数となりそうなので、大勢でランチできそうなところがあるかの下見だ。藤野芸術の森のレストランでもいいのだが、時間的に早すぎるので他の場所を探しにファンですさんと広葉樹さんとで行った。
予め見当をつけておいた奥相模ダムを道志みちに登った草木館に到着。可愛い店長と交渉成立。
大勢なので各々が別々の物を注文したら時間がかかって収拾がつかないので全員サラダ、ドリンク付きカレーライスで我慢してもらうことにした。
2014.11.16
というわけで今回の『神奈川の秘境ライド』ではかつてないほどの36名が鳥居原ふれあいの館に集結。自己紹介されても覚えきれないし、何よりも収拾がつかなくなるので取り敢えずスタート。
道志みちに出てすぐの信号を右折して下り、道志川を渡る。大人数だが交通量はほとんどないので助かる。
登り切れば牧馬峠。一旦休憩。黙っているとあちこちで話が弾みなかなかスタート出来ないので冷たく『ハイッ、スタートしまーす』。
やまのはちみつ屋の先を右折して登り、多賀岡へ。
神奈川カントリーの先を左に登り舟久保集落から前川橋への道に入ったらすぐ大きな倒木が前を塞ぎ、残念だが前川橋へは行かれず。
綱子の大モミジに到着。やはり10日くらい早すぎたようだ。
天神トンネルを抜け右折して奥相模湖ダムで道志川を渡り道志みちへ出れば草木館。2階の集会場に席を用意していてくれた。
ランチはこれ。ドリンク付き。気が付いた方もいるかもしれないがライスに立ててある小さな旗には私とファンですさんと可愛い店長が写っている。
ランチが済めば半分成功したようなもの。あとは道志みちを途中から旧道に入り、無事スタートの鳥居原ふれあいの館で解散。
2015年は7月に私に前立腺癌の疑いが生じ経過観察後生体針検診を1年ごとに合計3回実施。
2019年1月に摘出手術。7~9月に放射線治療。現在3ヶ月ごとに血液検査にて経過観察も問題なし。
そんなわけでこのイベントも5年間開けてしまったが体力が落ちてやや心配ではあるが、周りから後押しされてやる気になった。ところがここのところのコロナの急拡大を受けて大勢でのイベントは自粛した方がよさそうだ。何か残念なようなホッとしてるような気持ではある。来年こそは何とかやりたいね。
お願い、ポチッとして頂けると嬉しい。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- ポタ納め(2020.12.31)
- コーヒーポタ(2020.12.23)
- コーヒー豆購入と野点場所(2020.12.20)
- 寒い!・・・のちポッカポカ(2020.12.18)
- 午前ポタ(2020.12.13)
コメント