携帯料金の値下げ
テレビや新聞で携帯料金の値下げの話題が多い。大雑把に言えば大手3社は月の通信量10GBと30GBとの間に新たに20GBを設定してその部分を5000円以内にしようとの魂胆らしい。でも月に20GBも使う人ってそんなに多いとは思えないんだけどなぁ・・・。私と妻はSIMフリーで月の通信量は2人とも3GBの契約で、例えば9月の使用量は2人とも2GB以内で料金も2人で4500円ほど(多い月でも6000円以内)で済んでいる。それでいて結構youtubeや動画サイトも見たりしている。自分では標準的な使い方だと思っていて何等不便には感じていない。だから20GBどころか10GB契約をしている人ってどんな生活をしているんだろうと不思議に思ってしまう。大手3社と契約している人って実際に使う容量よりも多い容量の契約をして(させられて)いる人が多いんじゃないかなぁ・・・。もっともsimフリーは端末にsimを差し込む手間はあるけどね。
お願い、ポチッとして頂けると嬉しい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自転車の代わりに・・・(2021.01.16)
- PCの高速化を検討(2021.01.10)
- 印象操作するな!(2021.01.09)
- ハガキ宛名をWord+Excelで(2021.01.04)
- 令和3年相模七福神巡り中止(2021.01.02)
コメント