BOZEのWave music system III の修理
クレーマーと思われるのも嫌なので、苦情のようなことは
あまり書きたくないのだが、これはなぁ・・・・。
実は2012年12月にBOZEのWave music system III という
オーディオ機器を購入した。
新聞などでよく宣伝していたから知っている方もいるだろう。
コンパクトな割にはやや高い68000円ほどだったが、
音質がいいと評判のBOZEだから思い切ったのだ。
ところが1週間に5時間も使っていないのに
1年半後の2014年6月にはCDが入っていかなくなった。
運よく入っても読み込まずに異音がするばかり。
修理に出そうとカスタマセンターに電話すると、
保証期間は1年なので有償で16000円になるという。
あんまりなので一言文句を言いつつも7月に修理に出した。
返ってきた修理明細書を見ると原因などは
一切記載されてなく部品交換した旨だけ記載されていた。
それにもカチンと来てしまったが、温厚な私は諦めた。
それがまた最近不具合が頻繁に出るようになった。
現象としては前回とほぼ同じだ。
それで今日は休みかと思ったがカスタマセンターに電話した。
そしたら音声で
『この電話は230秒ごとに○円かかります。
担当部署にお繋ぎします・・・』と。
おっ、土曜日だけどラッキーなんて思ったら
2度呼び出し音の後
『本日の業務は終了しました』だって。
前回も悪い印象しかなかったが、何だよ・・・この対応は?。
普通は音声でもまず
『本日の業務は終了しました・・・。恐れ入りますが
翌営業日におかけ直しをお願いします』だろう・・・。
第一今時カスタマセンターの顧客対応は
フリーダイヤルが常識だろう。
こうなると何もかも気に入らなくなる。
メーカーサイトに記載されていた、修理のための
送料はお客様負担ですというのもちょっとなぁ・・・。
う~ん、こうやってクレーマーが増えていくんだな・・・・。
修理後1年以内の再修理は無償が救いだけどね。
それからこの記事の下にはきっと
BOZEのWave music system III の宣伝が入るな。
苦情を言ってるのに宣伝になってるのが何とも悔しい。
青山荘再建オープンに際しお花又は記念になるものを
贈りたいと思っています・・・・詳細
お願い、ポチッとしてくれると嬉しいです!。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっちまった・・・。(2018.04.22)
- 74歳になっちまった(2018.04.21)
- 次から次へ(2018.04.19)
- 失礼?(2018.04.17)
- 早朝に起き出したのに・・・。(2018.04.16)
コメント
BOZEのWave music system
メディアを吸い込んで読み込む仕組みですよね。
メディアの形状に左右されます。
商品として正規に流通しているCDと量販店で売られているコピー用のCD-ROMは形状が明らかに違います。
例えばカーオディオ機器は同じ仕組みだけど、一定範囲の基準の形状であればメディアを吸い込む強いトルクを備えています。
が、据え置き型機器はその辺の造りが繊細なん(弱いん)ですよね。
投稿: 喰い肝 | 2015年6月 6日 (土) 18時23分
こんにちは。
興味深く読ませて頂きました。
私もⅢを持っていますが、いかんせん、低音が響き過ぎで、使い物になりません。
都内のショップで購入し、クーリングオフを申し出ましたが、オンライン購入者だけが対象と言われ、憤りを覚えました。
日本の風土には合わない会社だと思います。
それ以後、バブルラジカセを買いあさることになってしまいました。
音は まずまずですが、サイズが大きすぎて邪魔ですね。
カセットデッキも不要ですし…
それにしても、RX-DT9 は大したことなかったです。
かつてのソニーは、プレッシュやエムディオなど、コンパクトで音質に注力した製品を出していました。
完全に落ちぶれましたね。
動画をアップしましたので、お時間のある時にご覧頂ければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=6Aq5VdwE3sk
投稿: 角町暴威 | 2017年9月17日 (日) 17時50分