2025年3月26日 (水)

母の命日

今日は母親の命日だった。42年前73歳の生涯を終えた日だ。思い起こせば母親との楽しい思い出なんてないなぁ・・・。いや、思い出せないだけかもしれない。まぁ、辛い悲しい思い出もないからプラスマイナス0ということだ。人生なんてそんなものかもしれない。しかし母親は人生の大半は貧乏に耐えていたような気がする。親孝行らしいことはしてこなかったが、わずかな時間だったが孫娘2人を見せられたことは良かったと思っている。
近いうちに墓参りにも行ってこようと思っているが、今日のところは心の中で冥福を祈っておこう。
225031701

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

紫モクレンぽた

暖かくて風も弱い。絶好のポタ日和。なので目久尻川の紫モクレンを見に行くことにした。
雲一つないとは言え、暖かいのでスギ花粉なのか黄砂なのか判らないが富士山はボンヤリとしか見えない。
225032301

直接紫モクレンを見に行くには距離が短いので茅ヶ崎里山公園経由で行こう。
BBQサイトの傍のコブシが満開で遠くからもよく目立つ。
225032302
慶応大学の入り口を廻って宮原の交差点を過ぎると9日前にも見たオカメ桜がまだ咲いていた。以外に永く咲いてるのね。
225032303

すぐそばの脇道にも・・・。
225032304

目久尻川を遡り、用田橋を過ぎるとお目当ての紫モクレン。思った通り見ごろになっていた。おまけに手前にこれまた紫の小さな花をつけたホトケノザの絨毯。
225032305

目久尻川越しに新幹線。
225032306

今日は近道で帰ろうとゼロックス近くの細道を来ると大きくはないが紫モクレンが咲いている。
225032307

薄い紫と言うかピンクに近く華やかさがある。
225032308

海老名耕地に出ると民家の畑の道路際にラッパスイセンとヒヤシンス、奥にはあんず(?)の花が咲いている。
225032309

自転車25km。

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

メーンは寒緋桜

今日は来週内科受診のための採血の日。採血が済んだら気になっている市役所から駅に続く緑道の寒緋桜を見に行こうと決めていた。採血だけだからすぐに終わるだろうと思ったら中高年の患者が多くて思いのほか時間がかかってしまった。

どうせすぐそこだからとポタポタと行く。
思っていた通り寒緋桜はほぼ満開。
225031401

すぐそばにヒュウガミズキの黄色い花もあったので寒緋桜とコラボ。
225031402

当初はこれで帰るつもりだったが、割とよく眠れたし暖かいので気が変わり、国分寺台の住宅街の坂を上り、県道406号の綾西交差点を右折、緑道を行くと真っ赤なボケの花。
225031403

ラッパスイセンも。他にも草花が植栽されている。
225031404

途中から左折して住宅街の道を目久尻川に下ったら満開の河津桜。
225031405

川の向こうにも数本の河津桜が満開。
225031406

ここまで来たら蟹ヶ谷公園にも寄らなければと川沿いに走っていると名残の枝垂れ梅。この1角は数本の枝垂れ梅があるが、他のはまだ背が低くイマイチ。10年後に(生きてれば)また来よう。
225031407

民家の庭から道路にお辞儀しているように寒緋桜。
225031408

蟹ヶ谷公園にも河津桜。ハクモクレンも咲いてきた。
225031409

高台に登れば周囲に河津桜。今まで河津桜の時期に来なかったので気が付かなかったがここにこんなに植栽されていたんだ。
225031410

ソメイヨシノも咲き始めたがまだ蕾がびっしりで1分咲き未満だな。
225031411

川の駅中将姫にも河津桜が数本。
225031412

藤沢に入り、植木屋の多い細い道を行くと生垣越しにオカメ桜。
225031413

更に宮原の信号近くにはオカメ桜が9本。大山新道のオカメ桜も見ごろを迎えているだろうけど、今年はこのオカメ桜でいいかな?・・・。
225031414

そしてこれは上の方だけにピンクの花が咲いているが梅の木かなぁ・・・。
225031415

キリンビレッジの裏の用水路沿いに寒緋桜が2本。
225031416

河津桜とソメイヨシノの間に寒緋桜ブームが来てもいいな。
225031417

自転車25km。

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

単身高齢者サポートシステム

83歳になるすぐ上の兄は川崎で1人住まいだが、何かあったときにすぐに駆け付けてくれる大阪ガス系列の業者と単身高齢者サポートシステムの契約している。昨日その業者から電話があったので嫌な予感がした。恐る恐る電話に出たら業者名を名乗り
『緊急連絡ではありませんので・・・、連絡機器の充電がされていないようなのでお兄様に電話したのですが、出ないので弟様に電話いたしました・・・。』とのこと・・・ホッ。
早速兄に電話したら『おー、そうだった。うっかりしていた・・・』とのこと。
便利なシステムを契約していてもそのシステムが機能する状態にしておかなければ何もならないだろうよ。
でも逆に言えばこういうことでもきちんと連絡してくれるということは信頼できるってことだな・・・。
225031010

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

小出川の河津桜へ

明日、明後日と天気はイマイチというので磯部の河津桜をと思って出たのだが、北風がやや強く薄着で出たため寒く感じたので急遽小出川の河津桜へ変更。
久しぶりに倉見のCR出口での富士山定点観測。
225031001

新幹線下から圏央道寒川IC北側までのCRは舗装するだけのように見えたが、IC南側は現在工事中のようだ。計画では令和7年度中に完成とのことだが途中橋を架けなければならないところがあるが予定通りに完成するのだろうか・・・。誰よりも通しで走りたいと思っているのは私だけど・・・完成するまで何とか体力気力を維持しないとなぁ・・・。
225031002

神川橋を平塚側に渡って馬入の渡し跡まで行って引き返し、湘南銀河大橋を茅ヶ崎側に渡る。
225031003
橋を渡って土手沿いに南下すると土手下に河津桜越しの富士山が見られる。
225031004

再度銀河大橋まで戻り、圏央道下を走って小出川の河津桜へ。平日だというのに結構賑わっている。
225031005

土手下の菜の花越しに・・・。
225031006

河津桜もきれいだがこの2本の寒緋桜が満開で更にきれいだ。
225031007

圏央道下道の橋を渡れば河津桜越しに大きな富士山を撮れる。
225031008

帰りは風も治まってようやく暖かくなってきた。CRでジョウビタキ。
225031009

自転車36km。

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです




| | コメント (2)

2025年3月 5日 (水)

ジクトルテープ

昨日は2週間ごとの整形外科の受診日だったのでまだ降っては来てないものの寒々しい空模様の中行ってきた。『ここのところ肩の痛みが増していることと首から肩にかけて、凝りが酷くてよく眠れない』と訴えたら『注射の位置を少し変えて、飲み薬はやめてジクトルテープにしてみましょう・・・』と言われ、ジクトルテープの使用法について説明された。
ジクトルテープはトクホンやサロンパスと同じような貼り薬だが、痛む局所に貼るのではなく関節部分を避けて二の腕や胸、腹、背中、腰、太腿などに貼ることで薬の成分が皮膚から血液に入り全身に運ばれて効果を発揮するとのこと。
ということで夜入浴後二の腕と腹に1枚ずつ貼って寝た。そしたらいつもより痛みも凝りも和らいだように感じる。ただ痛み・凝りは和らいだもののよく眠れたかというとそうでもない。まぁ、そんなに簡単に全てを解決出来るわけはないよなぁ・・・。
225030201

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです


| | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

公園の計画

私がお散歩コースの1つにしている東名海老名SA周辺だが、行くたびに思うのはなだらかな斜面に広がる畑地を緑地化して梅や桜・河津桜、花桃などを植樹したり、菜の花畑やコスモス畑などもあればいいのになぁと思う場所が2か所ある。勿論地権者がおり、現在野菜を栽培しているし、隣接している民家もあるのでそう簡単にはいかないことは理解している。だからそんなことは私の勝手な願いで無理なことだと思っている。
225030402

ところが最近の広報で大谷・杉久保地区に大規模公園の計画があることを知った。広報では計画があるということが書かれていただけで具体的なことは出ていなかった。
そこで市の都市計画に関するデータを調べてみたら具体的な内容があった。私の思っていた場所の1つでSA下り線の東側であった。出来れば写真の右上方も畑地が広がっているので拡張してほしい。もしくは畑地のままでもいいがお花畑になればいいなぁと思う。
225030401

今年4月から着手するとなっているが、SAの西側には大谷近隣公園もあるので必要ないという計画に反対意見もあるようだし、用地取得等で時間がかかりそうだな。まぁ、何とか私がお散歩に行ける間に完成してほしいなぁ・・・。

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

ちょっと危なかった

昨日いつものお散歩から帰る途中横断歩道を横切ろうと立ち止まったところ右からの車は途切れて左からの車が続いていた。普段なら多くても3台目くらいの車は止まってくれるのだが、昨日は次から次に通り過ぎて15台目くらいでようやく止まってくれた。止まったのを確認して1歩踏み出したところ右から来た車が1m前を通り過ぎた。幸いにも1歩目はまだ車道に出ていなかったことと一瞬立ち止まることが出来て何とか難を逃れた。それにしても歩道を渡ろうとしている人がいて、対向車線の車は止まっている。しかも見通しもいい場所なのに何故止まらなかったんだろう。
私自身もここ数ヶ月よく眠れなくて集中力も衰えてきたと感じているので気を付けなければ・・・。
今朝もよく眠れていないので今日はお散歩もやめて外で40分ほど柔軟体操にした。
225030101

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年2月28日 (金)

マイナーカード更新序にちょいポタ

2/4にマイナーカード更新申請の登録をしてあったが2日前に申請受付完了の通知が来たのですぐに予約し本日カードを受け取りに行った。申請登録してから申請受付完了まで20日もかかるなんてどういうことよ。5日程度で更新手続きできるとの触れ込みだったんじゃないの?。
13時に予約してあったのでその時間に行ったが、待っている人が20人程度いるので時間がかかるのかと思ったらすぐに呼ばれた。待っている人達は予約なしで来ているの?。もしかすると更新ではなく初めてカードの申請に来ているのかもしれない。何はともあれ思いのほかスムーズに更新手続き完了。

エントランスでは吊るし雛の展示がされていた。そうか明日から3月かぁ・・・。
225022801

陽気もいいので序にちょいポタして行こう。
気になっていた総寺院の枝垂れ梅。丁度見ごろであった。
225022802

相模川沿いに三段の滝まで行く。河津桜の若木が2本あるが他よりも早く7分咲き。
225022803

満開の梅が午後の陽を浴びまぶしい。
225022804

帰りは川沿いから離れて細道を適当に。民家の門の右に枝垂れ紅梅、左に枝垂れ白梅。
225022805

河津桜の緑道に行ってみたがここはまだ全然咲いていない。
225022806

相模三川公園まで戻る。菜の花は桜に合わせてピークを迎えるだろう。
225022807

更に下ると圏央道の下に何やら遺跡が出土したようだ。いずれこの上はCRになるだろう。
225022808

自転車26km。

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

梅ポタ

久しぶりに自転車に乗る気になったので梅ポタでもしよう。歯医者や整形外科に行くのに乗ってはいるが、ポタに出るのは何と3か月ぶりだ。
倉見から目久尻川を渡って藤沢宮原の気になっていた枝垂れ梅。まだ6分咲きといったところか。満開になったらこんなものではない。
225022101

目久尻川を遡って蟹ヶ谷公園。この時期見るべきものはない。
225022103

蟹ヶ谷公園の北側に隣接する民家の梅が満開。奥のほうが見事なんだけど入るわけにもいかないし・・・。
225022104

目久尻川の横須賀水道みちの橋を渡って引き返す。
途中の畑に大きくはないけど紅梅が咲いていた。
225022105

山側の民家の梅も満開だ。
225022106

小高いところの大木の梅も満開だ。
225022107

用田橋近くの公園から高座クリーンセンターの上に出ると民家の庭の梅。
225022108

倉見からCRで永池川を渡り、河津桜はどうかとチェック。咲き始めているがまだ1分程度か。
225022109

でもメジロが少ない花を漁っていた。
225022110

中野公園脇の民家の梅も満開。
225022111
225022112

中野公園には河津桜の若い木が数本あるがまだ全然だ。

走行キロ 33km。

お願い、ポチッとして頂けると嬉しいです

| | コメント (0)

«クリックするなッ❕